9月10日(月)第2回目モドリーのアロマ教室を開催致しました。
当初予定していた場所の都合上、急遽変更してしまい古民家で行う事を楽しみにしていた参加者様達には大変ご迷惑おかけしました。
それでも学びたいという方々をお迎えし、私のお店モドリーにて開催させて頂きました。
和精油のご紹介と練り香水作り。
雰囲気作りの為に、足湯の提供と鐘と川のせせらぎ音を流しました。
今回の香り作りのテーマは ”自分の中の理想の田舎の風景” でした。
この香りをどんな時に使ってみたいか。とにかく具体的に書きます。
おすすめは文章にするより関連ワードを出してみるのがモドリー流。そこから繋いでみる、です。
この段階ですでにいろいろなパターンが出てくるのがとても面白い。
そして香りの持つイメージも様々なので全員かぶることなく好きな香りが作れたのではないでしょうか。
ご参加者様、今回は本当にありがとうございました。次こそは必ず素敵な場所での開催をしたいと思っています。
☆練り香水の作り方☆
例)5ミリの容器
耐熱容器にミツロウ、ホホバオイル(1g:3㎖)を入れる。
40度くらいになったら耐熱容器ごと湯煎にかける。
2分30秒くらいで完全な液状になる。
溶けたら保存容器に流し込み、お好みの精油3滴を入れて素早く混ぜる。
(香りを足したい場合、もう一度溶かしてから追加してください)
わたし的 ”自分の中の理想の田舎の風景” を考えてみました。↓
空や雲が高く、広く、遠くの山の景色までみわたせる。
透き通る川の水。
手鏡で光を散らす。写るナナイロを片目でみる。
身体中にみなぎる空気は ”ここに居ること” を実感させる。
いつまでも色褪せない絵が続いている。
▲ネロリ+レモン+和薄荷+クラリセージ+ジュニパーベリー+杉▲
優しい木々と懐かしさが重なるイメージで。心地よさがいつまでも続いている情景。
modry blender therapist :yamanaka★
0コメント